歯周病とは、歯と歯肉の境目についたプラーク(歯垢)の中にいる細菌によって引き起こされる病気。30代以上の日本人成人の8割がかかっているといわれる、いわば「歯の成人 病」ともいえる病気です。 若いときに歯を失うのは虫歯が原因であることが多いのですが、40代を過ぎてから歯を失う最大の原因はこの歯周病です。
歯周病が怖いところは、虫歯と違って初期段階では痛みなどの自覚症状がなく、知らず知らずのうちに進行してしまうということ。 そのため、気付いた時にはすでに手遅れになってしまっていることが多いのです。
歯周病の怖さ
歯周病は、歯の根にそって歯周病菌が入り込み、歯を支えている歯茎や歯槽骨などの歯周組織を壊していく病気です。
まず、歯茎が炎症を起こして腫れ、歯と歯茎の間に「歯周ポケット」と呼ばれる隙間ができます。 それが深くなっていくと歯の土台となっている骨が縮小して、膿が出たり歯がぐらつきはじめ、最後には歯が抜け落ちてしまいます。 健康な歯肉の人は、歯肉ポケットの深さは1~2mm程度ですが、歯周病にかかるとこのポケットがどんどん深くなります。 歯周ポケットが深くなればなるほど細菌の体内への侵入を容易にし、炎症がひどくなるわけです。
歯周病の原因
歯周病の原因には、直接的な原因と間接的な原因があります。 直接的な原因はプラーク(歯垢)です。プラークは、歯の表面に集まる目に見えない細菌からできているネバネバとした薄い膜のことで、このプラークが貼り付いている状態を「バイオフィルム(生物膜)」と呼びます。
バイオフィルムには、無数の歯周病細菌が存在しており、この歯周病細菌の出す毒素が歯周病の発生や進行に大きく影響してきます。 間接的な原因としては、適合の悪い冠(詰めもの)やブリッジなど歯科治療に関連したものの他、口呼吸、歯ぎしりなどの不良習癖、悪い歯並びなどが挙げられます。
歯周病の治療法
歯周病治療の基本は、口内の歯垢(プラーク)を確実に取り除くことです。 つまり、プラークコントロールと歯石の除去(スケーリング)が重要となります。 しかしながら、歯周病が進行した場合には、その進行の度合いや症状に応じた治療が必要となります。 当院では、中程度以上に進行した歯周病の患者様に対しては、外科治療を行っています。
歯周病の予防
歯周病予防には、普段のプラークコントロール(歯垢除去)が何より重要です。
また、歯周病は全身の健康や生活習慣に大きく関係しており、予防・改善していくためには、口腔内環境はもちろん、生活習慣や食生活を見直してリスクファクター(危険因子)を減らし、全身の健康状態を整えることが大切です。プラークコントロールには、自分で行うセルフケアと歯科医院での専門家によるプロフェッショナルケアがあり、この両者が適切に行われることでより良いプラークコントロールが達成され、口腔内の健康が維持されます。